【田町天満宮の欅】樹齢約400年を誇る歴史ある大木
- 2021年5月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年1月14日

こんにちは。『そようよさそうよ』専属ライターの「SUGIMASA」です。
今回は、樹齢約400年を誇る歴史ある大木「田町天満宮の欅(たまちてんまんぐうのけやき)」についてご紹介します。
巨大な欅のパワーにただただ圧倒されますよ!
◆目次
|花園座跡地のすぐ近く

今回ご紹介する「田町天満宮の欅」は県下有数の規模だった言われている劇場「花園座」があった跡地のすぐ近くにあります。
昔は演劇場や映画館として機能ていた「花園座」ですが、老朽化によって解体されており今では跡地の看板があるだけです。

行き方としては、まず「馬見原商店街」に入る交差点から左に向かいます。
そしたらすぐに「花園座」の跡地が現れます。

「花園座」の跡地を通り過ぎて真っすぐ進むと「長久寺」の駐車場が見えてきます。
そこの駐車場を通り過ぎてカーブミラーがある交差点を右に曲がります。


カーブミラーから右に曲がってそのまま進むと「田町天満宮の欅」が見えてきます。
とても大きな欅なので、遠目からでも分かると思います。

|樹齢約400年

「田町天満宮の欅」は樹齢400年を誇る歴史があります。
青いコケに覆われた木肌が永い年月を生き抜いてきた事を物語っています。
大木の全長は約22mで幹囲約6mにもなります。
そのスケールの大きさにただただ圧倒されてしまいます。

大木の周りには「田町天満宮」の鳥居や祠もあります。
神様から守られている様です。
とてもご利益がありそうな大木ですね。
これだけパワーが溢れているので、パワースポットになりえると思います。


「田町天満宮」が少し気になったので調べてみました。
ですが、「田町天満宮」についてあまり情報が出てきませんでした!汗
ただ、人吉にある「田町菅原天満宮」と言う似た名前の神社がヒットしたので、もしかしたらそこと関係があるかもしれません。

|長い間町を見守ってきた

「田町天満宮の欅」は小高い丘の上にあり、馬見原町を見渡せる位置にあります。
約400年もの間馬見原町を見守ってきたのでしょう。
これからも馬見原町を見守っていってほしいですね。
逆に私達もこの大木をこの先も守っていきます。

|まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、樹齢約400年を誇る歴史ある大木「田町天満宮の欅(たまちてんまんぐうのけやき)」についてご紹介しました。
パワー溢れる大木を直に感じてみて下さい。