【馬見原橋】馬見原のシンボル的存在であるアートな橋
- 2021年2月5日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年1月14日

初めまして!
この度、『そようよさそうよ』の専属ライターとなりました「SUGIMASA」と申します。
外からの視点でこれから情報発信していきますのでよろしくお願い致します。
今回は、馬見原町にかかる珍しい橋「馬見原橋」についてご紹介します。
◆目次
・アーティスティックな橋

馬見原町に五ヶ瀬川に架かるアーティスティックな珍しい橋があると聞きつけやってきました。
実は建造物フェチな私、胸が高まっております。
一体どんな姿を見せてくれるのでしょうか?
早速行ってみたいと思います。

橋の近くまでやってきました。
「え?この橋のどこがアーティスティックなの?」
「自分の地元にもこんな感じの橋いっぱいあるんだけどな、、」
期待値を高めすぎた私はちょっとがっかりしてしまいました。
「仕方ないからとりあえず渡ってみるか」
と思い橋を渡ろうとしたその時でした。
ふと下を覗いてみると、、、

!?!?!?
下にも道がある!?
これはすごい!?
めっちゃアーティスティック!
さっきまでの落胆気分はどこかにいってしまいました。

・くまもとアートポリス事業の一環

この橋は、熊本県が立ち上げた環境デザインに対する関心を高めて後世に残る文化的資産を創造する為の事業「くまもとアートポリス事業」の一環として建設されました。
上が車道で下が歩道という珍しい二層構造の珍しい橋で、馬見原町民の憩いの場となっています。

下橋の中央部分には二か所の大きな穴が開いています。
ここから下の川を覗き込める仕掛けになっています。
設計者の遊び心が詰まった素晴らしい作品です。

・下からの眺めが絶景

せっかくなので、下からも覗いてみましょう。
橋のすぐ横に下に続く道があるので、そこから降りる事が出来ます。
途中、ワンちゃんがいるので注意が必要です。

河川敷は綺麗に整備されていて、すぐ横にはベンチも置いてあります。
休憩するにも良さそうです。
綺麗な五ヶ瀬川を守るために、ゴミのポイ捨てはしないで持ち帰りましょう。


下から眺めるとなんと美しい事でしょうか。
馬見原町の美しい町並みも望んで素晴らしい絶景です。

・馬見原商店街のすぐ近く
「馬見原橋」は「馬見原商店街」を抜けたすぐ先にあります。
「馬見原商店街」も風情があっていいですね。
駐車場がすぐ横にあるので、ここに車を止めてから散策すると良いでしょう。


・まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「馬見原橋」についてご紹介しました。
中々お目にかかる事は出来ない珍しい橋なので、ぜひ一度訪れてみてください。